プールのダイエット効果がすごい!
おはようございます。トレーズです。
二日間ほど、風邪でグロッキーでした。
やっと治りかけてきたので、ブログの更新もまた続けます。
風邪を引いていたのですが、そう言う時に限って、銀行に行ってとか、お米を買ってきてとか、いつも以上に、母にこき使われてました。(; ・`д・´)
ご飯支度くらい、代わってくれれば良いのにと思いましたが、やっぱり無理でしたね。
しかも、「コップ同じの使ってよ?うつさないでね。」などと、風邪をうつさないように、マスクをしていても、愚痴愚痴と言われました。
病人になっても、相変わらずの母。
前に風邪をひいた時には、生活習慣が悪いからだと文句を言われ、心配してくれるとかはなし。
返って愚痴が多くなるという。
3年ぶりの風邪には、本当に散々でした。
さて、脱線しましたが、今回は、「プールダイエット」についてです。
プールダイエットの効果
プールダイエットの消費カロリーを、他の有酸素運動と比べてみると。
消費カロリー(1時間) | |
---|---|
ウォーキング | 220kcal |
水中ウォーキング | 283kcal |
ランニング | 441kcal |
スイミング(クロール) | 522kcal |
となります。
この数字を見ただけでも、他の有酸素運動より、痩せやすいことがわかりますね。
ちなみに、体重が60kgの人が、1時間運動を行った際の消費カロリーの一覧となりますので、体重が多ければ多い程、消費カロリーは多くなります。
また、プールの温度は人の体温よりも低いので、ただ歩くだけでも、人は奪われた体温を取り戻そうとエネルギーを消費するので、他の運動よりも効率が良いわけです。
足に負担がかかりづらいという利点もありますので、妊婦さんにもお薦めします。
プールダイエットの効果として、以下の5つの利点があります。
その①バランス良く筋肉が付く
プールは全身運動なうえ、水の負荷がおよそ1.3トンかかるとも言われており、腹筋や背筋、太ももの大腿筋など、さまざまな筋肉が使われることによって、全身にバランスよく筋肉がつき、健康的で引き締まった体を作ることが出来ます。
その②基礎代謝をUP出来る
バランス良く筋肉がつくことで体全体の筋肉量が増えると、基礎代謝もアップします。
基礎代謝が上がると痩せやすい体になるだけでなく、免疫力も上がって病気にもなりにくくなるなど、健康的に痩せるには、水泳以上のダイエット方法はないのかも知れませんね。
その③体のむくみが取れる
プールの中では様々な方向から体に水圧がかかるため、マッサージを受けているのと同じような効果があり、体の血液のめぐりが良くなり、むくみがとれやすくなるなど、女性にも嬉しい効果が出るとされています。
その④足首を傷めにくい
ウォーキングやジョギングを、いきなり始めると、足首などを痛めてしまうことがありますが、プールではその心配も少なくなります。
ダイエット前に体重が多めの方は足腰への負担がかなりかかってしまうので、ケガのリスクが減るプールはおすすめなんですね。
その⑤ストレス解消にも!
有酸素運動は、ストレス緩和物質のセロトニンを分泌させるため、リラックスできるというメリットがありますが、プールの中だとさらにそのセロトニンの分泌量が増えます。
プールで泳いだ後、心地よい疲れと共に、すっきりした感じになると思いますが、これが水泳ダイエットの一番のメリットかも知れません。
汗をかいて不快な思いをすることもありませんし。
プールダイエットを効果的に続けるには?
いくらプールが効果があると言っても、基本は有酸素運動なので、週に一回程度では、そんなに効果は得られません。
週に3~4回、30分~60分程度を続けることで、スムーズに体重が減ってくれることでしょう。
ただ、最初から週に3~4回プールに行くと想像以上に疲れてしまい、続けるのが苦痛に感じることもありますので、徐々に行く回数を増やしていくというのもアリだと思います。
脂肪燃焼の一番しやすい時間帯である午前中に、プールで泳ぐのが効果的とされてます。
朝食を抜くと、それだけで疲れてしまうので、朝食を摂った2時間後くらいが理想の時間帯となります。
他にも、水中ウォーキングという手もあります。
泳げない人は、歩くだけでも効果があるんですね。
水中ウォーキングの動画がありましたので、貼っておきます。
このように、良い事づくめのプールダイエットですが、ジムと同じく、お金がかかってしまうのがデメリットですが、ジムにもし通っているのでしたら、それよりも、水泳にお金をかけた方が、もしかしたら効果が高いかもしれませんね。
それでは、プールダイエットの効果でした。^^