こんにちは。トレーズです。
16時間断食ダイエットは、長期間のファスティングダイエットなので、停滞期も起こりやすいと言われています。
確かに、私が16時間断食ダイエットを始めた当初は、思うように体重が減らず焦りました。
実は、停滞期が起こる理由には「ホメオスタシス=恒常性」が関係していて、停滞期を抜ける時期は個人差があります。
今回は、16時間断食ダイエットで停滞期になりやすい理由などご紹介します!
16時間断食ダイエットは停滞期が起こりやすい?
16時間断食ダイエットは、ファスティングダイエットの一種ですが、ファスティングが長くなればなるほど、停滞期が起こりやすいとも言われています。
それはにどんな理由があるのかなど、以下に見ていきましょう!
理由①長期で実施しているから
16時間断食ダイエットは、長期でないと効果がないと言われており、最低でも1月は続けることとされます。
ただ、長期のファスティングは、長い間飢餓状態が続くので、徐々に体重が減っていくのがネックで、身体は防御反応で、今より体重が落ちないようにと働くんですね。
結果、短期間(5日間など)のファスティングダイエットのように急激に体重が落ちない分、停滞期も起こりやすくなります。
理由②食事制限のみで行うから
16時間断食ダイエットは、断食がメインとなる食事制限タイプのダイエット法です。
ただ、食事にだけ気を付けていても、運動がないとどうしても停滞期は起こりやすくなります。
私はほぼ毎日運動を組み合わせていますが、そのお陰か今の所、長い停滞期はありません。
体重を減らしたいと思ったら、断食に運動も組み合わせて、少しでも停滞期が短くなるように工夫してみてください。
理由③断食中も運動が必要
毎日断食をしているからと、断食時間中にだらだらと過ごすと、筋肉だけが減り脂肪が増えてしまう可能性があります。
普段から生活にメリハリをつけ、仕事がない休日も軽く運動をしてみるなど、断食時間の過ごし方にも注意が必要です。
とくに、高齢者の女性に多い「サルコペニア肥満」というのがありますが、これは筋肉と骨が細くなることで体重が減るのですが、その分脂肪だけが残る最悪の肥満に分類されます。
また、適度に筋肉がないと骨粗鬆症になってしまう可能性もあるでしょう。
16時間断食ダイエットでは、食事だけでなく必ず運動も取り入れるようにしてください。
停滞期を乗り切る方法
停滞期はできるだけ早く乗り切りたいものですが、限界を感じて暴飲暴食に走れば、元の体重より増える可能性大です。
以下に、停滞期を乗り切る方法をいくつかご紹介します。
方法①挫折しないようにする
停滞期が長く続くと不安になるかもしれませんが、ダイエット方法が自分にあっていれば、停滞期後にまた体重が減っていきます。
気分転換にお菓子を少し食べるくらいなら良いですが「もう無理。」と簡単に挫折して、スイーツを食べるのが習慣化しないようにしましょう。
停滞期が起こっても「今は我慢する時。そのうちまた体重は減る!」と自分に言い聞かせてみてくださいね。
方法②体重は参考程度
ダイエットでは体重が一番わかりやすいので、減ったり増えたりで一喜一憂しがちですが、実は体重が減っていなくても、身体のサイズが減っていることがあります。
あまり体重に左右されないようにして、筋トレは筋肉の分重くなる、水分不足は体重が減るなどを総合的に考えるようにしましょう。
なので、1か月をスパンにして、体重は毎日上下しない可能性もあることを知っておいてください。
停滞期はダイエットがうまくいっている証拠
それでは、16時間断食ダイエットで停滞期が起こりやすい理由や、停滞期を乗り切る方法などご紹介してみました。
実は、停滞期が起こっているということはダイエットがうまくいっている証拠でもあります。
停滞期は、体重減少が止まったのではなく、体重減少の準備ができた証拠と考え、くれぐれも停滞期をきっかけに、ダイエットをやめないようにしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!