卵ダイエットの効果はないの?
こんにちは。トレーズです。
卵ダイエットって聞いたことがありませんか?
かなり古いダイエット法なのですが、いわば偏食ダイエットの一種です。
確かに卵自体にはタンパク質も多いですが、コレステロールも気になるところ。
今回は、卵ダイエットの効果やおすすめのレシピ、デメリットなどご紹介します!
卵ダイエットは効果あるの?
卵ダイエットでは、卵に糖質や脂質を分解するビタミンB2が含まれています。
同時に腹持ちがよいため、間食を防げるとして話題になったダイエット方法です。
ただ、卵ダイエットは、卵だけを食べ続けるダイエット方法ではありません。
運動もある程度必要ですし、偏食ダイエットなので、ほかの栄養もしっかりと取る必要があります。
卵ダイエットが効果なしといわれる理由の1つに、せっかく間食を防げるダイエット方法なのに、おやつなどの間食をしてしまったなどがあります。
簡単にメリットとデメリットをご紹介すれば、メリットは「体重が減る可能性がある」、デメリットは「栄養失調で病気になる可能性がある」が挙げられます。
単品ダイエットがダメなのは、卵だけではありませんが、もし健康的に痩せたいのなら、栄養バランスのいい食事を3食取って、運動もする!これがベストです!
栄養価で見ても、卵のカロリーは100g当たり151Kcalと割と高めです。
また、卵の主成分でもあるタンパク質は豊富に含まれていますが、コレステロールも420㎎と高いです。
一応卵自体には、コレステロールを下げる働きのある「オレイン酸」が含まれてはいるんですが、食べすぎるとよくないので、一日に2個までなど上限を決めるのもポイントです。
卵ダイエットの正しいやり方
卵ダイエットは、生の卵ではなくゆで卵を使ってする方も多いです。
なので、以下に卵ダイエットの正しいやり方をご紹介しますね。
①朝食でゆで卵を食べる
朝食にゆで卵を食べると、食事の消費カロリーが増えるなんて言われています。
もし一日の基礎代謝を上げるなら、ゆで卵はなかなかに優秀です。
ただ、食べすぎるとやはりカロリーやコレステロールが気になるので、食べても2個までと決めておきましょう。
もちろん、朝食と昼食、夕食に2個ずつ食べると、食べすぎになるので、一日のうち朝食だけゆで卵を食べるなら、2個までが限度です。
またゆで卵には、タンパク質は豊富なんですが、糖質がほとんど含まれていないので、栄養バランスを考えるなら、ちゃんとご飯やパン、野菜サラダなど栄養バランスも心がけてくださいね。^^
②肉料理との置き換え
食事の総摂取カロリーを抑えるのにも、ゆで卵はぴったりです。
たとえば、ソーセージを3本炒めて食べる場合、これをゆで卵1個に置き換えるだけでも、カロリーを141Kcalほど抑えることができます。
ただ、一日の置き換えも一度切りにしておかないと、肉や魚に含まれる栄養素が取れないことになります。
もし置き換えて食べるにしても、くれぐれも栄養が偏らないようにしてください。
③おやつの代わりに食べる
お腹が空くとどうしてもスナック菓子に手が伸びてしまう人などは、おやつをゆで卵1個に置き換えるのも有効な方法です。
とくにケーキには砂糖が多く含まれていますし、スナック菓子は塩分と油分の取りすぎになります。
ゆで卵はほとんどがタンパク質なので、糖質類は100gあたり0.3gしか含まれていません。
糖質制限ダイエットをしているかどうかに関わらず、おやつを食べる代わりにゆで卵を食べれば、カロリーも減らせますし、同時に満腹感が得られるので、暴飲暴食も防げます。
卵ダイエットの注意点は?
卵ダイエットの注意点は、なんといっても食べ過ぎないことです。
一時期テレビで、一日の夕食だけをゆで卵にして、しかも一日5個も6個も食べていましたが、あれは危険なので真似をしないようにしてください。
そもそも嫌々卵を食べるのは、精神的にもよくありません。
それでは、以下に卵ダイエットの注意点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
注意点①ゆで卵のみの食事はNG
一日の食事をゆで卵だけにするダイエット方法などが紹介されてることもありますが、栄養が偏るので絶対にやめてください。
多くても一日に2個まで、多少食べ過ぎたとしても3個までが限度です。
そして、卵で一番気になるコレステロールですが、ゆで卵を食べすぎたとしてもコレステロールの値はさほど変わりません。
なぜなら、コレステロールは食べ物から得るものではなく、体内で生成されるものだからです。
とはいっても、やはり卵を食べすぎてしまうと、ほかの食事が疎かになり、栄養バランスも悪くなります。
なので、一日にゆで卵だけを食べるダイエットはNGです。
注意点②味付き卵はできるだけ避ける
コンビニなどで味付けのゆで卵が売ってることもあります。
ゆで卵の味が単調だと感じている方に人気がありますが、コンビニなどでは万人受けするようにと、やや濃いめの味付けがされています。
ゆで卵自体も食べやすいので食べ過ぎる可能性がありますし、過剰な塩分を取ってしまうのでよくありません。
もし味付きのゆで卵を食べるなら、ほかの食事の塩分を抑えるなどして一日の食事を調整しましょう!
ゆで卵は食べ過ぎなければ優秀!
それでは、ゆで卵ダイエットの効果や正しいやり方、注意点などご紹介してみました。
卵ダイエットは正しいやり方で行えば、確かに効果はあります。
効果がないという原因の多くは、間違ったやり方をしている点にあります。
もし卵ダイエットを今から始めようという方は、一日の食べる量に気をつけ、運動も取り入れて、あくまでダイエットの補助に使ってください。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^