朝ごはんには大根をメインに、昼食や夕食では多くの生の野菜を含んだ料理を取り入れて、酵素の摂取をフォーカスし、スリム化を実現しませんか?
生の大根のスマートな食べ方や酢との組み合わせレシピなどを探ってみましょう!
どういう風に生の大根を食べると良いの?

大根に含まれるイソチオシアネートや酵素、またビタミンCも、加熱により減少するポイントなので要注意です。
「酵素は48~53℃で壊れてしまいますので、基本的には生で食べることが重要です。大根の辛味が苦手な方は、黒酢や味噌、みりんを少量ずつ加えると、食べやすくなりますよ。」とはある先生の言葉。
できれば、朝の食事は大根をメインに、昼食と夕食では生の野菜が豊富な料理を選んで、酵素を効率よく摂取できるようにし、スリム化をサポートしましょう。」
基本は、1回に6cm(180g)以上を2週間続けて摂取することが大切です。
どれくらい大根を食べればいいの?
目標として、1日1食に、6~10cmの大根を摂取しましょう!
スリム化をサポートするイソチオシアネートを効率よく摂るために、特におろし大根の場合、皮も一緒にし、その汁までしっかり摂りましょう。
この方法を2週間続けてみてください。
食事の始めに絶対に生で摂る
大根おろしや新鮮なサラダなどで生のまま食べることが基本です。
おろしたり、切ったりしてから時間が経つと有効成分が失われるので、食べる直前に調理しましょう。
食事の始めに摂ることで、酵素を無駄なく体内に取り入れ、満腹感もアップします!
酢や味噌といった発酵食品をプラスする
酢や味噌、納豆、漬物などは酵素を含む発酵食品もプラスしてみましょう。
これらは大根との相性も良く、辛みを和らげてくれる上、酵素の活性化にも一役買います。
さらに酵素が含まれるニンジンやセロリ、キュウリなどを一緒に摂るのもおすすめです。
大根と柚子皮の甘酢ピクルスのレシピ

画像引用元:くらしマグネット
酢を利用したポピュラーな料理で思い浮かぶのは、酢の物ですよね。
調理に火を使わず、単に食材を混ぜるだけでできる手軽さが魅力的です。
ここでは、大根と柚子皮を用いた甘酢ピクルスの作り方をシェアします。
フレッシュなゆずのアロマがアクセントとなり、爽やかな風味が楽しめます。
<食材>
・大根:1/2本
・塩:小さじ2
合わせて用いる酢の調味料
・砂糖:大さじ2
・塩:小さじ1/2
・酢:大さじ3
・柚子の皮:1/4個
<調理手順>
- 柚子の皮を細かくスライスする
- 大根を皮を剥き、薄くスライスする
- スライスした大根をボウルに入れ、塩を加えて十分にもんで10分放置する
- 調味料を耐熱ボウルに合わせ、ラップをかけて600Wのレンジで30秒加熱し、しっかりと混ぜ合わせる
- ざるに上げた大根、合わせ酢、そして柚子の皮をジッパー付きの保存袋に入れてよくもむ。その後、冷蔵庫で30分冷やして完成です。
大根を細かくスライスすることが、漬ける時間を省略するコツですね!
辛みがお好みなら、唐辛子を加えるとスパイシーな風味を楽しむことができます。
唐辛子に含まれるカプサイシンは、体のメタボリズムを活発化させるため、スリムアップをサポートしてくれる可能性がありますよ。
大根と酢の組み合わせを探してダイエット! まとめ
それでは、大根と酢の組み合わせのレシピや、大根がなぜダイエットに向いているのかなどご紹介しました。
大根と酢の組み合わせと言えば、ピクルスやなますなどがありますが、大根を生で食べられる上に、酢の酵素も借りられる素敵な組み合わせです。
ぜひ、普段の食事に大根と酢を取り入れて、ダイエットを加速させてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!