こんにちは。トレーズです。
絶賛ダイエット中ですが、運動をする時間帯って皆さんどうされてますか?
私は仕事の関係上、夜の運動が多いんですが、実は夕方がいいなんて話も聞きます。
今回は、ダイエットで運動をする時間帯のおすすめをご紹介します!
ダイエットでは運動をする時間帯が大切?

ダイエットの効果を上げたいなら、運動する時間帯が大切です。
具体的には、朝食前と午後~夕方までがおすすめなので、その理由を以下にご紹介します。
朝食前がおすすめの理由
まず、朝食前が運動をする時間帯でおすすめな理由は、食事の前に運動をすると食欲が抑えられるからなんです。
普通食事の前に運動をすると、余計に食欲が増すんじゃない?と思うかもしれませんが、確かに朝食前以外は欠点が大きくなります。
ただ、朝の運動は交感神経が活発になる時間帯でもあるので、一日を通して基礎代謝が上がりやすくなります。
基礎代謝が上がるということは、痩せやすく太りにくい体にと変化するので、朝食前の運動はおすすめです。
ただし、食事前が必ずしも良いと言うわけではなく、あくまで運動をするのに向く時間帯は朝食前です。
そのほかの食事前の時間帯では、摂取カロリーが消費されにくくなりますし、暴飲暴食に繫がる可能性が高いので気をつけてください。
午後から夕方がおすすめの理由
朝食前の運動が難しい場合は、午後16時~19時頃の運動がおすすめと言われています。
理由は、1日のうちで一番脂肪燃焼効率が良い時間帯だからです。
ただ、この時間帯は仕事をしている方は難しい時間帯なので、主婦の方などに向く時間帯でもあります。
主婦の方が痩せやすいと言われるのは、自由な時間帯を作りやすいからでもあるんですね。
まとまった運動の時間が取れないときには、仕事帰りに少し歩いてみるなどしてみると良いかもしれません。
運動をする時間帯に向かないのは?

ダイエットに効果的な運動をする時間帯がわかったところで、逆に運動をするのに向かない時間帯もあります。
もし、ダイエットで運動の効率を上げたいのなら、以下の時間帯はなるべく避けるようにしてください。
激しい空腹時はNG
もし断食のすぐ後などの空腹時には、運動をしても脂肪燃焼効果は薄いです。
なぜなら、空腹時には血中に十分糖がないため、エネルギー不足になってしまうからです。
また、空腹のときには集中力も途切れやすく、思わぬケガをする可能性も高くなります。
事故やケガが起きないように、激しい空腹時には運動は控えるようにしてください。
食後2時間以内はNG
食後すぐの特に2時間以内は、運動をする時間帯には向いていません。
理由は、食事をすると胃腸は消化活動を始めるので、運動で消化器官に血液がいきわたらなくからです。
食事のすぐ後に運動をしてしまうと、消化不良に陥ったり、ほかの臓器に負担がかかったりするので避けるようにしてください。
なので、もし運動をするなら、食後少なくても2時間は経ってからがおすすめです。
寝る前の運動はNG
寝る前の激しい運動もできるだけ避けるようにする必要あります。
理由は、寝る前の運動は自律神経が乱れやすく、眠りにつくのが遅くなったり、熟睡できなくなったりするからです。
寝る前の1時間くらい前には、運動を切り上げるようにして、どうしても運動をしたいなら、ストレッチ程度にしておきましょう。
ダイエットするなら運動をする時間帯に気をつけよう!
それでは、ダイエットの効果を上げるための方法として、運動をする時間帯に向く時と向かない時などご紹介してみました。
運動をする時間帯は大切で、間違った時間帯に運動をすると不眠になるなど逆効果になります。
どうしても時間が取れないことは多々ありますが、ダイエットで痩せたいと思うなら、運動をする時間帯には気をつけてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!