足の小指の爪って、割と剥がれる方が多いと言われており、例えば「知らないうちに剥がれてる」や「定期的に足の小指の爪が剥がれてる」などの声もあります。
私は普段足の小指の爪がはがれることはないので、親指の爪がはがれた時には「何が原因だろう?」と不思議に思ったものですが、足の小指の爪って、剥がれる人は剥がれるみたいです。
今回は、足の小指の爪が剥がれる理由や剥がれた時の対処法などご紹介します!
足の小指の爪が剥がれる理由は?

足の小指の爪だけが良く剥がれる場合、歩く時に小指に負担がかかっているのが原因と考えられています。
足に対して靴のサイズが小さすぎれば「前からの圧迫」が問題になりますし、幅が合っていないと「横からの圧迫がかかって小指が内側を向き、爪が傷む」など、靴が足に合っていないと、小指の爪も剝がれやすくなるんですね。
また、足が靴の中でずれてぶつかり合うと小指の爪も剥がれやすくなりますし、ヒールの高い靴では、足が前に滑ってしまい、小指で体重を受け止める結果、小指の爪が剥がれやすくなります。
足の小指の爪が剥がれた時の対処法
足の小指の爪が剥がれた時は、傷が乾かないように、軟こうを塗った絆創膏を貼るのがおすすめされています。
もし何も対処していないで放置すると、何かにぶつかった拍子に爪が剥がれ、激痛を伴います。
出血したり、痛みが酷くて我慢できなかったりした場合は、すぐに皮膚科を受診してください。
また、爪がボロボロになった場合、層状に厚くなって爪が変色した場合、むけるように剥がれてくる場合も、慢性的な圧力が原因なのか、または、爪水虫などの感染症が原因なのかを確かめるために、やはり皮膚科を受診した方が安心です。
足の小指の爪が剥がれるのを防ぐ方法
足の小指の爪が何度も剥がれるような場合、原因は靴にある可能性大です。
ただ、すぐに何とかしたい場合は、爪の部分をテーピングで保護するなども有効とされています。
また、小指の爪が2枚に分かれて伸びてくる場合は、放置すると、足の小指の爪が小さくなったり、そもそも生えなくなったりするので、早めに皮膚科を受診してください。
足の指の爪に内出血ができた場合は?

爪が剥がれるまで行かなくても、足の指に強い負荷がかかったり、指を強く打つと、爪の中に内出血ができることがあります。
これは「爪下血腫(そうかけっしゅ)」という症状で、私も長時間歩いた時(14Km)に爪の内部に内出血ができました。
私も、最初の方は爪が伸びなくて悩みましたが、半年ほど経つと、爪の白い部分が増えてきて、爪が断層のようになり、治る兆しが見えてきました。
内出血を起こすと、触ると少し傷むのですが、足を踏まれでもしない限りは、そこまで痛みがなかったので、医院を受診することはなかったのですが、足の指って割と簡単に折れるらしいので、爪だからと甘く見ずに、痛みがあった時は医院を受診しましょう。
足の小指の爪が剥がれるのは靴にあり まとめ
それでは、足の小指の爪が剝がれる理由や爪が剥がれた時の対処法などご紹介してみました。
足の小指に限らず、足の爪は割と剥がれやすい部位で、剥がれなくても内出血するなど、とにかくトラブルの数は手よりも多いイメージです。
もし、足の小指の爪がしょっちゅう剥がれるという方は、靴のサイズが合っていない可能性が高いので、どうしても痛い時には整形外科を受診し、剥がれない靴の選び方も教えてもらってください。
最後までお読みいただきありがとうございました!