「アフィリエイト広告を利用しています」

宿便と便秘の違い?色と臭いは?すっきりする方法!

宿便と便秘の違い その他情報

宿便と便秘は違う?

こんにちは。トレーズです。

忙しさにかまけて、ダイエットをさぼっていました。
これではいかん!と思い、体重だけは維持していたので、11月に入ったら、また一月頑張って、日記を付けていこうと思います。
来月の15日にプチ旅行を妹と楽しんでくるので、その時に少しでも痩せられるように頑張ります。

人間怠けようと思うと、より怠けられるものですね。

朝起きるのが辛い日は、夜の運動に切り替えるなど、柔軟に対応して行こうと思います。
やはり夜の方が、運動の時間を取れるのは間違いないので。
その分ちょっときつめに運動をして、食事制限をして。

来月の11月からは、新しいデザインのブログと共に、頑張っていこうと思います。

宿便って何のこと?

ダイエットにおいて、便秘は禁物ですが、宿便とはちょっと違うんです。
というのも、毎日排便がある方であっても、2~5kgの宿便が体に残っていると言います。

宿便は、「残った便」はもちろんのこと、「腸壁の古い細胞や腸内細菌が死滅したもの」も宿便に定義されます。

宿便が女性に多いとされている理由は、骨盤の開きや、下半身の脂肪の付き方、ホルモンバランスの崩れで水分の溜め込む量が増えるなどが関係してくると言われています。

宿便はわかりましたが、便秘の定義はと言いますと、便秘は「腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発ではないために、便が出ないこと」を指します。

ちなみに、宿便は医学用語で言うと、「滞留便」と言うそうです。
滞留便は「排便しても出し切れずに残った便」を指すもので、「宿便=長年腸壁にへばりついた便」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

「宿便」にしても、「滞留便」にしても、腸内に残った便ということでは共通しています。
宿便は誰にでもあることですが、便秘は解消出来る場合も多いので、まずダイエットで出来ることは、便秘を少なくして、宿便も総量を減らすのが目的と言えますね。

宿便の臭いや色ってどんな感じ?

宿便は、一般的に言われるものは、黒色が多いとされています。
私は便が黒いことが多いのは、実は宿便が出てるのかもしれません。

便や古い角質、死滅した細菌がしばらく腸内に溜まることで、腐敗が進み、黒色にと変化するそうです。
中には、緑色の宿便が出て驚く方もいると思いますが、死滅した腸内細菌の数が多い方の宿便は緑色をしています。

緑色の便が出たからと言って、病気?と慌てる必要はないんですね。
逆に、血便が出た時には、便が赤くなりますが、こちらは病気の可能性が多いので、注意してみて下さい。

宿便の形は、人それぞれですが、多くは普通の便のような塊ではなく、らせん状になっていたり、細長くて薄く、ひらひらしていることが多いと言います。
宿便が初めて出た時に、下痢と間違える人も多いそうですが、下痢ではありません。
また、宿便は長く体に溜まっていた便なので、臭いも普通の便と比べると強いです。

「お父さんの後、トイレが臭いー!」なんて言われる時には、もしかしたら宿便が出てるのかも知れないですね。

宿便が原因のダイエットへの影響

宿便は誰にでもあることなので、そんなに神経質にならないでも大丈夫ですが、量が多くなると、様々な影響が体に出てきます。

例えば…こんなことに。

●痩せにくくなる

ダイエット時に置いて、宿便が溜まることで、腸内に溜まった便が腐敗することで便から毒素が発生し、代謝の低下を招くことがあるんですね。
腸内で発生した毒素は、腸壁から血液へと流れ、血液にのって全身に運ばれるんですが、当然宿便が多くなると、代謝に関わる臓器に負担がかかることになるので、結果基礎代謝が減り、痩せにくい体にと変化してしまうんですね。

●肌荒れが起きやすくなる!

毒素が体内に流れるようになると、ニキビなどの肌荒れが起きやすくなります。
便秘になるとニキビや吹き出物ができると言われますが、その正体は腸内で発生した毒素が原因なんですね。

排便として出される毒素が、毛穴から出ようとするため、宿便が溜まっていると、ニキビや吹き出物ができやすくなってしまうというわけ。
こちらも基礎代謝が下がることが原因で、毒素が溜まるのは、体に良くないことだらけなんです。

●口臭や体臭がきつくなる

腸内に溜まった宿便によって発生した毒素は、強い臭いがして、おならなどの方法で体外に出ることもあります。
おならはお尻から出るものですが、血液にのって全身を巡り、呼吸として出されると口臭が、汗と一緒に皮膚から出ると体臭になります。

口臭や体臭が酷くなると、体には毒素が溜まっている状態でもあるので、便を出す時にもトイレが臭くなることがあります。

●お腹が痛くなる

便秘の時に、お腹が痛くなった経験はありませんか?
腐敗した宿便から出る毒素から出る臭いはガスですが、そのガスがお腹に溜まることで、腸壁が圧迫され、痛みを伴うんですね。

腹痛以外にも、頭痛や腰痛、肩こりも宿便が原因となる場合が多いです。
腸内の毒素によって、時には自律神経も乱れるそうなので、宿便は馬鹿に出来ないんですね。

宿便の原因となるのは?

宿便が多い人は、食物繊維が足りない場合があります。
普段から、食事に気を付けて、野菜などから食物繊維を摂るようにしましょう。

この食物繊維をしっかりと摂ることで、便が柔らかくなり、腸のぜん動運動も活発化します。
成人が1日に必要な食物繊維は約20〜25gと言われていますが、現代人は1日に約15g程度しか取れていないため、慢性的な食物繊維不足が宿便を後押ししています。

当然便秘になると、宿便も増えますので、食物繊維を摂ることは非常に重要です。

良く善玉菌を増やしましょう。などと言われますが、実は腸内には、善玉菌、悪玉菌のほか、どちらでもない日和見菌というのが存在しますが、こちらは重要視されてません。

善玉菌が多く、腸内フローラ(腸内のお花畑とも言われます。)が整っていると、善玉菌が増え、宿便も減りますが、逆に腸内フローラが荒れていると、悪玉菌も増え、宿便も増えます。

宿便を餌にして、更に悪玉菌が増殖していき、宿便の腐敗がますます進んでしまいます。
悪玉菌が優位な腸内環境が続くと、宿便の負のスパイラルからは抜け出せなくなるんですね。

また、女性と男性に関わらず、胃腸が弱い人は、宿便が溜まりやすくなります。
ストレスで胃が痛む方や、暴飲暴食をしている方は要注意です!

宿便を溜めないためには、以下の腸モミ運動などが効果的です。

宿便を溜めたくないからと言って、安易に「刺激性下剤」を飲むのは止めておきましょう。
下剤の多くは、無理に腸の蠕動運動を促進して排便する仕組みになっているので、薬を飲むことで、逆に脳への刺激がなく、便意を感じることができなくなる恐れがあるからです。

下剤は、どうしようもない時にだけ飲むと良いですが、出来れば、漢方のお茶などを使い、自然に出すようにする方が効果的です。
私の一押しは、七美茶というものですが、これは便通が良くなる上に、腹痛も起きやすく、常に常備しています。

値段もそんなに高くはないですので、便秘が続いた時には、ぜひ飲んでみて下さい。
ただ、個人差はありますので、効かない可能性は否定出来ません。

とは言え、私は便秘になることが多いので、お腹が痛くなりにくく、モリモリ便が出るこちらのお茶は個人的にお気に入りです。^^

ということで、宿便とは何か?便秘との違いは?ということで、簡単にまとめてみました。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございます!^^

それではまたー。

タイトルとURLをコピーしました