もしも痩せることが難しいと感じているなら、無自覚に太る習慣が身についているかもしれません。
太りやすい原因として、食生活以外の習慣が痩せない主要な要因となっていることがあります。
今回は、太りやすい習慣を克服し、スリムな体を手に入れるための「7つの基本習慣」をご紹介します!
痩せるための7つの習慣
痩せる習慣と太る習慣の違いは見ていくので、まずは痩せるための7つの習慣を確認していきましょう。
痩せる習慣①運動
運動を日常生活に取り入れましょう。
ジムに通わなくても、朝のストレッチやウォーキングなどの軽い運動を行うだけで、基礎代謝が向上します。
階段を使ったり、歩いたりする習慣を身につけて、日々の運動量を増やしましょう。
痩せる習慣②水分補給
毎日最低でも1.5リットルの水分を摂るように心がけましょう。
水分不足は代謝を低下させ、体内の血液やリンパ液の巡りを悪化させます。
喉が渇く前に水を摂る習慣を身につけ、健康的な体を保ちましょう。
痩せる習慣③入浴
湯船に浸かることで体温が上昇し、代謝がアップします。
40〜42℃の温水に20分程度入浴することをおすすめします。
入浴後にストレッチやマッサージを行うことで、効果がさらに高まります。
痩せる習慣④睡眠
毎晩7時間ぐっすりと眠ることが大切です。
睡眠不足は代謝を乱し、体脂肪を増加させる原因となります。
睡眠時間を確保し、健康的な体を維持しましょう。
痩せる習慣⑤食事
食事は痩せるために最も重要な要素の一つです。
糖質を控え、たんぱく質と野菜を重点的に摂る食事習慣を心がけましょう。
食事の順番も考慮し、血糖値の急激な上昇を防ぎましょう。
痩せる習慣⑥メンタルケア
メンタルケアも痩せるために重要です。
ストレスやネガティブな感情に対処する方法を見つけ、健康な心と体を保ちましょう。
日記をつけたり、姿勢を正したり、自己対話を行うことが役立ちます。
痩せる習慣⑦立ち方・座り方・歩き方の見直し
日常の動作に意識を向け、体の中心である股関節の使い方に注意しましょう。
インナーマッスルを活用することで代謝が高まり、痩せやすい体を作るのに役立ちます。
太りやすくなる6つの習慣
上記で、痩せる習慣をご紹介しましたが、以下に、太る習慣も見ていきましょう。
太る習慣①食べない
「食べない」はただ節制しているだけで、実際には食べながら、痩せる方法を選ぶ方が理想的です。
食事を摂るだけでエネルギーを使いますし、無理に食べないことは筋肉の衰えやエネルギーの停止を招く可能性があるんです。
体内の筋肉が減少すれば、少し食べただけで太りやすくなり、脂肪が蓄積しやすくなります。
代わりに、バランスの取れた食事と適度な運動で脂肪燃焼を促進することが成功への鍵です。
太る習慣②ひとつの食材のみを食べ続ける
体重増加の主な原因は、摂取カロリーが消費カロリーを上回ることです。
ただし、一つの食材だけを摂るダイエットは、栄養が不均衡になりがちで、リバウンドのリスクが高まります。
太る習慣③朝食を抜く
研究によれば、朝食を抜くとエネルギー消費が低下し、体温が上がらず、熱を発散しづらくなります。
これはエネルギー消費が低下してしまった兆候で、半月も続けると体重やコレステロール値に影響を及ぼすことがあります。
太る習慣④寝不足
寝不足は血糖値上昇や食欲促進ホルモンの増加につながり、肥満の原因となります。
寝不足の人はBMIが高いことが研究で示されており、睡眠不足は体重管理に悪影響を及ぼすことがあります。
太る習慣⑤便秘
便がたまると腸が下がってしまい、スタイルが崩れる原因となります。
また、老廃物が腸内に溜まると有害物質が発生し、脂肪蓄積につながり、美容と健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
太る習慣⑥ため込み癖
ため込み癖のある人は、食べたくないものを買い込んでしまい、それを食べることがあります。
逆に、食べたいものを摂る人は、あまり太りません。
安いから買う癖がある人は、期間限定の食品を買い込むことがよくあります。
スリムになるための5つの食習慣
スリムな体を作りたいなら、食習慣にも気を付けることが大切です。
以下に、5つのおすすめな食習慣をご紹介します。
食習慣①朝食
血糖値の急激な上昇と下降を避けることも大切で、そのための鍵は、朝食です。
朝食を抜くと、長時間の空腹状態が続き、昼食時に血糖値が急上昇してしまうことがあります。
この急激な変化を抑えるために、大切なのが朝食なんです。
朝食が難しい場合、質の高い糖分を含むフルーツを摂ってみましょう。
食習慣②発酵食品を積極的に摂る
納豆、みそ、チーズなどの発酵食品には、アミノ酸やビタミンB群などの栄養素が豊富に含まれています。
アミノ酸はたんぱく質の吸収を助け、ビタミンB1、B2は脂質の代謝を促進し、代謝をサポートします。
また、これらの食品は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整え、栄養吸収を高め、代謝を向上させるのに役立ちます。
食習慣③主に和食を中心に摂る
筋力を増強するために食事が不可欠ですが、これは過剰な食事を指すものではありません。
必要な栄養素を適切に摂ることが大切です。
たんぱく質を摂取することが重要です。
また、日本の伝統的な食事パターンである“まごはやさしい”を意識しましょう。
食習慣④食事を良く噛んで食べる
唾液に含まれるIGF-1は、インスリンと似た効果を持ち、血糖値の急上昇を抑制します。
本物のインスリンは脂肪の分解を妨げますが、IGF-1は脂肪代謝を阻害しません。
また、成長ホルモンの分泌をサポートし、体脂肪の燃焼と筋肉の成長を助けます。
十分に噛んで唾液を分泌させることは、体重を減らすのに役立ちます。
食習慣⑤「砂糖」と「小麦粉」を避ける
調味料としての砂糖(例:煮物など)は問題ありませんが、砂糖で覆われたお菓子(クッキーやケーキなど)は控えるべきです。
糖質代謝が低下している場合、摂取した糖分は脂肪として蓄積されやすくなります。
一方、小麦粉はバランスの取れた栄養摂取に懸念があります。
うどんやパスタなどは、単品で食べ終えることが多く、野菜やたんぱく質などの栄養素が不足しやすくなります。
痩せる習慣と太る習慣を比較してみよう! まとめ
日常の習慣が、自然に体重増加や痩せにくさの原因となっている可能性があります。
これらの習慣を少し変えるだけで、簡単に改善できることがあります。
徐々に変化が現れ、結果が見えると、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。
自分に合った取り組みを始めることからスタートしてみることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました!