この記事では、333入浴法を詳しく解説しています。
誰でも簡単に始められる333入浴法で、ダイエット効果を楽しみながら健康を手に入れましょう。
333入浴法とは?
333入浴法とは、41℃~42℃のお湯に3分間浸かり、その後休憩を繰り返すことで血流を促進し、ダイエット効果を高める入浴法です。
短時間で効果的にカロリーを消費できるため、忙しい日常でも続けやすい方法です。
さあ、一緒に頑張りましょう!
333入浴法の手順
STEP.1 やや熱めのお湯に肩まで3分浸かる
汗をかきにくい人は、入浴前に温かい飲み物を飲んだり、発汗作用のある入浴剤を使用するのがおすすめです。
STEP.2 バスタブから出て3分休む
長時間熱いお湯に浸かると体に負担がかかるため、3分入浴したら3分休憩しましょう。
その間に髪を洗うなどの時間に充てます。
STEP.3 再び、バスタブへ肩まで3分浸かる
徐々に体が温まりますが、深部まで温めるために肩まで浸かることが大切です。
STEP.4 お湯から上がって3分休む
もう一度バスタブから出て休憩します。
体に負担をかけないように休むので、体を洗う時間に使います。
STEP.5 最後にもう1度肩まで3分浸かる
3分×3セットの入浴は、連続で9分間入るよりも体への負担が軽く、効果は同じです。
必ず休憩を取りましょう。
血流を良くして美容効果を引き出す!
体を温めてダイエット効果を期待する入浴法としては、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる半身浴が一般的ですが、今話題の「333入浴法」はその逆を行く方法です。
短時間で同じ効果を得られるとして注目されています。
「333入浴法」は、41~42℃のやや熱めのお湯に肩まで浸かる入浴法です。
湯温が高めなので、汗をかきやすくなります。
汗をかくことで代謝が上がり、体温も1℃上昇し、冷え性が改善されます。
注意点
この入浴法は血行を一気に促進するため、心臓に疾患がある方や高血圧、貧血の方にはおすすめできません。
ダイエット効果
「333入浴法」はウォーキング1時間やジョギング30分と同様に約300kcalを消費します。
また、高温のお湯に浸かることで交感神経が優位になり、空腹感を感じにくくなるというメリットもあります。
代謝が良くなりむくみが解消され、血流が良くなることで便秘や肩こり、腰痛の改善にも効果的です。
便秘が解消されることで美肌にもつながり、多くの健康効果が期待できます。
自宅でできる333入浴法の実践方法
41~42℃の湯船に肩まで3分間浸かり、その後3分間休む動作を3回繰り返します。
具体的な手順は以下の通りです。
- 体や髪を洗います。
- [1回目] 41℃~42℃のお湯に肩まで浸かる(3分間)
- 洗面所で顔を洗うなどして一息つく(3分)
- [2回目] 41℃~42℃のお湯に肩まで浸かる(3分)
- 洗面所で水分補給などの休憩をする(3分)
- [3回目] 41℃~42℃のお湯に肩まで浸かる(3分)
普段の入浴温度を少し上げるだけで、特別な道具もお金も必要ありません。
入浴後は常温の水を飲んで水分補給を忘れずに。
正座で入浴しよう
333入浴法をさらに効果的にするためには、正座での入浴がオススメです。
正座の方法は簡単です。
膝をこぶし2つ分開けて正座し、姿勢を正して両手を胸部に当てて3分間キープします。
これにより、リンパマッサージ効果も得られ、血行が促進され代謝が上がります。
一石二鳥です!
お風呂ダイエットの効果が出ない理由
口コミを見ると、「333入浴法を試したけれど、効果がなかった」という投稿が散見されます。
その理由は以下の通りです。
- 運動直後の入浴
- 冷水で水分補給
- スポーツドリンクの誤解
- 生理前の不適切な入浴
- 過度なダイエットとの併用
- 夜食後すぐの入浴
運動直後の入浴
運動後すぐにお風呂に入ると、体が余熱を保持しているため脂肪燃焼が続きます。
しかし、40℃以上の熱いお湯に浸かると脂肪燃焼を助ける酵素の働きが弱まります。
これでは運動と333入浴法の効果を最大限に引き出せません。
運動後のシャワーは問題ありません。
冷水で水分補給
入浴中に冷たい水を飲むと体が温まりません。
また、スポーツドリンクには糖分が含まれているため、摂取しすぎるとダイエットの意味がなくなります。
水分補給は常温の水か白湯にしましょう。
ただし、入浴中に飲みすぎるとのぼせるので注意が必要です。
生理前には不向き
生理前は自律神経が乱れやすく、イライラしがちです。
熱い湯に浸かると交感神経が優位になり、余計にストレスを感じることがあります。
ストレスによる過食を避けるため、生理前は333入浴法を控えましょう。
無理なダイエットとの併用
食事制限と333入浴法を併用すると、早く目標体重に達すると思うかもしれませんが、333入浴法は意外とハードです。
貧血や栄養不足の状態で無理をすると、脱水症状や立ちくらみを引き起こし、転倒の危険もあります。
過度な食事制限との併用は避けましょう。
夜食後すぐの入浴
夕食後すぐに入浴すると、体の表面に血液が集まり、胃腸の血行が悪くなり消化が妨げられます。
333入浴法は正しい方法で試そう! まとめ
333入浴法は、肩までお湯に3分間浸かり、その後休憩を挟みながら3セット行うことで血行を良くする方法です。
何度も長風呂をする必要はなく、3分以上湯船に浸かったり、規定以上のセットを行うことは避けましょう。
規律正しく行うことで効果を最大限に引き出せます。
最後までお読みいただきありがとうございました!