初めはやる気に満ちて楽しんでいたダイエット。
しかし、結果が思うように出ないと次第にモチベーションが低下し、辛くなって諦めたくなることもあります。
ダイエットを成功させるには、モチベーションを維持しながら続けることが重要です。
ダイエットを続けるための5つのコツ

モチベーションを保つためには、気持ちだけでなく工夫も必要です。
以下の方法を取り入れて、ダイエットを続けましょう。
①目標とスケジュールの設定
具体的な目標やスケジュールを立てることが重要です。
このように具体的な目標があると、ダイエットのスケジュールが組みやすくなります。
②体の変化を記録する
達成感を感じることでモチベーションが保てます。
運動した日をカレンダーに記録したり、体重やウエストのサイズ、トレーニングの回数を手帳やアプリに記録することで、自分の進歩を確認できます。
写真を撮って体の変化を比較するのも効果的です。
③ご褒美や楽しみを用意する
ダイエット中にご褒美を設定することもモチベーション維持に役立ちます。
週に一度、大好きな食べ物を楽しむ日を設けたり、友達との外出でダイエットを忘れる時間を持つことで、その週を頑張る目標になります。
ただし、ご褒美の量は適度にしましょう。
④トレーニンググッズや新しいウェアを購入する
新しいトレーニンググッズやウェアを購入すると、運動が楽しくなります。
おしゃれで機能的なウェアを着ると気分が上がり、運動へのモチベーションも高まります。
グッズやウェアを新調することで、運動を続ける意欲が湧いてきます。
⑤トレーニング仲間を作る
一人で運動を続けるのは大変ですが、仲間がいると元気をもらえます。
ジムやヨガ教室に通うと、同じ目標を持つ仲間やインストラクターに出会えます。
正しいトレーニング方法を学びながら、一緒に頑張ることでモチベーションも上がります。
やる気が下がったときの対策

ダイエットが思うように進まずやる気が下がったときには、次の方法を試してみましょう。
前向きになるための簡単な取り組み
ネガティブな気持ちにとらわれず、簡単にできることに取り組みましょう。
例えば、腹筋に力を入れて歩いたり、一駅分歩いたりするだけでも自分を褒めてあげることが大切です。
「頑張った自分、偉い!」と自分を肯定することで、気持ちが前向きになります。
思い切り気分転換をする
ダイエットに行き詰まったら、一度気分転換をしましょう。
友達と買い物やカラオケに行くなどしてリフレッシュすると、また頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
食べ物の習慣を見直す
高カロリーな食べ物を避け、ヘルシーな食べ物に変えてみましょう。
ドライフルーツや野菜を多く使った料理を作り置きすることで、誘惑を減らし、ダイエットに集中できます。
体重ではなく体脂肪率に注目する
体重の変化に限界を感じたら、体脂肪率を目標にしてみましょう。
筋肉がつくと体脂肪率に変化が現れます。
目に見える変化があると、モチベーションも上がります。
ダイエットのモチベーションを高める方法【メンタル編】
モチベーションを上げるリソースを見つける
お気に入りの言葉や本、動画を見つけておきましょう。
モチベーションが下がったときに、これらを見返すことで気持ちを再び高めることができます。
専用のリストやコレクションを作っておくと、必要なときにすぐにアクセスできます。
自分自身を励ますための工夫を取り入れて、ダイエットの成功を目指しましょう。
成功した自分を思い描く
目標達成後の自分をイメージすることは、モチベーションを高める有効な方法です。
理想の自分を想像し、その幸せな未来を考えることで、「ドーパミン」と呼ばれる幸福ホルモンが分泌されます。
このように、理想の自分を思い描いて幸せな気持ちになると、ダイエットの成功に近づきやすくなるでしょう。
夏ダイエットでやる気を出すには? まとめ
ダイエット中に思うような結果が出ないとモチベーションが下がりがちですが、上記の方法を試してみることで、再びやる気を取り戻すことができます。
継続することで目標達成に近づき、健康的な生活を手に入れましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!