サイクリングを楽しみながら体重を減らしたい方にとって、運動時の消費カロリーがどのくらいか気になるところです。
最近はサイクリングアプリが充実し、カロリー計算も簡単にできるため、効率的なダイエットが可能になっています。
ところで、「夏と冬ではどちらが痩せやすいのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。
気温の違いがサイクリングに与える影響について見ていきましょう。
冬の方が消費カロリーが多い
「夏の方が汗をかいてダイエット効果が高そう」というイメージが強いかもしれませんが、実は冬の方が消費カロリーが多いという研究結果があります。
運動量が同じでも、運動以外で使うエネルギーが増えるため、冬のサイクリングはダイエットに効果的と言えます。
冬の食欲管理に注意
寒い時期の方が消費カロリーは多いものの、冬には食欲が増すこともあります。
気温が低いと食欲を制御するホルモンが変化し、運動後に食事量が増えてしまう可能性があります。
いくら消費カロリーが多くても、摂取カロリーが増えすぎるとダイエットの効果が薄れてしまいます。
脂肪燃焼には夏が有利?
冬の方が消費カロリーが多い一方で、脂肪の燃焼効果は低いという研究もあります。
逆に、気温が高いと血管が拡張し、脂肪がエネルギーに変換されやすくなります。
運動時間と季節の関係
消費カロリーや脂肪燃焼だけでなく、運動時間も季節によって異なります。
暑い日は外での運動が辛く、冬の寒さも体力を奪います。
気温が快適であれば長時間の運動が可能ですが、極端に暑い日や寒い日には運動を続けるのが難しくなります。
サイクリングは屋外で行うことが多いので、日照時間も影響を及ぼします。
自転車での消費カロリーとは?
サイクリングは他の運動に比べて消費カロリーが高いと思われがちですが、
実際はそれほど高くありません。
これは、下り坂などペダルをこがない時間があるためです。
消費カロリーの計算方法
消費カロリーは次の計算式で求められます。
METsは安静時の消費カロリーを1とし、それに対してどれだけ多くのカロリーを消費するかを示す数値です。
例えば、散歩のMETs値は2.5で、これは「散歩が安静時の2.5倍のカロリーを消費する」という意味です。
サイクリングのMETs値は6.8です。
これはウォーキングの4.8より高いですが、ジョギングの7.0やスイミングの8.3より低いです。
したがって、サイクリングは他の運動に比べて消費カロリーが少ないのです。
痩せない理由①:運動量が少ない
サイクリングに限らず、運動量(時間)が少ないことが痩せない原因の一つです。
サイクリングは有酸素運動であり、長時間続けることで脂肪が燃焼され、消費カロリーが増えます。
短時間では効果が薄いです。
適切な運動量は人によりますが、1日30分以上を目安にすると良いでしょう。
痩せない理由②:継続できない
痩せない理由のもう一つは、運動を継続できないことです。
有酸素運動は継続して行うことで脂肪が燃えやすくなります。
少し物足りないと感じる程度の運動量にすることで、継続しやすくなります。
痩せない理由③:カロリー摂取が多い
運動量以上にカロリーを摂取していると痩せません。
運動後は体がカロリーを欲するため、食べ過ぎてしまうことがあります。
食事にも注意が必要です。
炭水化物ダイエットなどで摂取カロリーを減らす方法もありますが、過度に減らしすぎないように注意しましょう。
自転車での運動を続けるコツ
目標を持つ
具体的な目標を持つことで継続しやすくなります。
レースに参加することで、運動を続けるモチベーションが高まります。
通勤や通学に取り入れる
サイクリングを日常生活に組み込むことで、習慣化しやすくなります。
ファッションを楽しむ
おしゃれを楽しむことで気分が良くなり、運動を続けるモチベーションが高まります。
夏の自転車ダイエットも効果はある まとめ
夏と冬のサイクリングで消費カロリーが多いのは冬ですが、脂肪燃焼効果や運動時間の確保も重要です。
気温が高い中での運動はダイエット効果が高そうに思えますが、実際には冬の方が消費カロリーが上回ります。
極端な差ではないため、ダイエットの鍵は継続的な運動にあります。
最後までお読みいただきありがとうございました!