「アフィリエイト広告を利用しています」

正しい脂肪燃焼マッサージの方法は?お腹を揉むだけで便秘改善?

脂肪マッサージのやり方その他情報

脂肪燃焼マッサージの効果とは

こんにちは。トレーズです。

今日は時間が出来たので、ブログを更新しますね。

先日は弟が東京から一時帰省し、一年ぶりくらいの回転寿司に行ってきました。
食べ過ぎてもOKなように、朝食と昼食を抜き、それでも食べすぎました。(; ・`д・´)
たまにストレスを発散するのに食べるのは、特に悪いことではないですが、それが火つけになって、その後暴飲暴食に走ることがありますので、普段から食事を節制するのは必要なことなんですね。

正しいダイエット方法を続けていれば、二週間我慢した後なら、一週間に一度好きなものを食べても体重は増えません。
ご褒美があれば、ダイエットも続けられますしね。

ストレスで太るなんて言葉もあながち嘘ではありません。
気楽に構えて、今日はこのくらいで食事をやめておこう。とか今日は運動このくらいにして、明日はちょっときつくしよう。
この考え方が出来れば、長期的に見れば、痩せることは可能なんです。

正月などで太っても、元の体重に戻すのは三日もあれば十分です。
ただ、それ以降減らそうと思ったら、やはりダイエットは必須になります。

仕事が忙しいと毎日時間を取って運動するのは大変です。
事実年末は忙しくて、時間を取ることが出来ませんでした。

なので、今年からは運動は一日おきにして、それに合わせて仕事のスケジュールを合わせることにしました。
いえ、逆ですね。
仕事に合わせて、運動スタイルを変えてみることにしました。

今月は年始に2kg太りましたが、今は元の体重に。
まだまだおデブさんなので、これからも地道に体重を減らしていきたいと思ってます。

それでは、今回はマッサージダイエットなる方法をご紹介しますね。

脂肪がつく理由

[トクホ] コカ・コーラ からだすこやか茶W

脂肪がつくのには、色々な理由があります。
食べすぎはもちろんですが、病気の薬(ステロイド剤など)が原因で、太ってしまうこともあります。

では、脂肪がつく原因は?ですが…

まず、基礎代謝の低下が挙げられます。
基礎代謝というのは、一日に何もしなくても消費されるカロリーのことで、寝ていたとしても消費されるカロリーです。
実は、基礎代謝は、加齢とともに減少します。

若いころと同じ食生活などをしていると、太ってしまうのは、この基礎代謝の低下が原因のことが多いんです。
ちなみに、基礎代謝が低下する原因を、リストでまとめてみますと。

1:日常生活でのストレス
2:不規則な食生活
3:水分不足
4:運動不足による筋肉量が減る

生活習慣が悪いと、それだけで太りやすい体にと変化してしまうんですね。
良くストレス太りなんて言いますが、あながちウソではないんです。
ストレスは神経に影響を及ぼすこともありますので、基礎代謝が下がる原因になることもあります。

日々の生活の中で、ストレスをなくすことは大変です。
だからこそ、他の原因で、補う必要があるんですね。

便秘が原因で太る?

ダイエット 茶 漢方屋さんが創った ダイエットティー 七美茶 20包

便秘をしていない人は、毎日老廃物をため込むことなく、すっきりとする毎日を送れます。
ですが、私がそうなんですが、便秘がちだと、老廃物をため込んでしまい、それが原因で太りやすい体にと変化することがあります。

腸内フローラなんて言いますが、腸内環境が悪いと、痩せにくいだけでなく、色々な病気を併発することもあります。
便秘が原因で、大腸がんになってしまうことも。

日々の運動不足や食生活の乱れ、ストレスなどで便秘を長引かせている場合には、腸内環境の悪化を生み出し、悪玉菌が便を腐らせて腸内に有害な物質を作り出します。
この有害物質が「老廃物」と呼ばれているものの代表例です。

老廃物が溜まってしまうと、腸内環境が乱れてしまい、思うように痩せないなんてことも。

もしどうしても食生活で改善出来ない場合は、サプリやお茶に頼るなんて方法もあります。
上記の七美茶は、お腹がさほど痛くならず、スムーズに便が出るので、おすすめの減肥茶です。

私は便秘しがちなので、毎日飲むようにしてます。
お茶を飲んでも便が出ない日もありますが、それでもお茶を飲むと、リラックス出来るので、その点では効果があると思います。

便秘はダイエットの大敵ですので、まずはボスから倒してしまいましょう。

お腹マッサージで痩せる?

氣内臓 お腹をもむと人生がまわりだす:心と体の詰まりをとるデトックスマッサージ

たかがマッサージですが、全身のむくみを取る効果もありますので、邪険にしてはいけません。

例えば、おなかや太ももは脂肪がつきやすい部位でもあります。
ぽっこりお腹を改善したいというダイエッターの方も多いと思います。

リンパの流れに沿って行うことを基本とするマッサージには、脂肪燃焼を促進するだけでなく、身体中に溜まっているリンパ液の循環を良好にする効果があります。
顔のたるみやむくみも消し去ることができて、スッキリしたボディラインを形成することができます。

他にも、お腹のリンパマッサージなんて方法もあります。

お腹のリンパマッサージの方法

1:両手の三指(人差し指~薬指まで)をみぞおちに沿え、みぞおちから真っすぐ下へお腹の脂肪を押し出すように持っていきます。
2:そのまま時計回りに、ゆっくりと時計まわしに回してみましょう。
3:数回回したら、そけいぶ(股関節の脚の付け根部分)に向かって、手で流し込むようにしてマッサージします。

脇腹のリンパマッサージの方法

1:腰骨のすぐ上にある腸骨リンパ節に、少し押しながら、時計回りに小さく回します。
2:数回回したら、またそけいぶに向かって流し込むようにします。
3:同じ所で回さずに、手のひらで直接そけいぶに流し込むのを意識しましょう。

お腹の上の方のリンパマッサージの方法

1:みぞおちの側方に、小さく時計回りに押すようにして、圧力をかけます。
2:数回まわしたら、鎖骨のリンパ節に向かって、リンパを流し込むように上方へ流すようにします。
3:手のひらで上下に流し込むように、手のひらで圧力をかけるようにします。
4:お腹全体のリンパマッサージを行い、そけいぶのリンパ節に流し込んでいけばOKです。

ここで注意なのですが、リンパマッサージをしてはいけない方もいます。
マッサージを行って、逆効果になることもありますので、以下の方はリンパマッサージは控えて下さい。

●心機能や肝機能が低下している人
●生理中の女性
●妊娠している、もしくはその疑いがある人
●肌に炎症がある人
●リンパ節に腫れがある人
●食後すぐ(30分以内)
●熱があったり、疲れがひどい人

それでは、長くなりましたが、リンパマッサージの方法などをご紹介してみました。
次回は、他のマッサージ方法にも触れていきたいと思います。

それではまたー。

タイトルとURLをコピーしました