女性にとっても男性にとっても、ダイエットをする人の憧れといえば「食べても太らない体」ですよね。
食べても太らないというサプリは多数ありますが、今テレビCMでも話題の「ヨガスリム」をご存じですか?
ヨガスリムは、パリコレのトップモデルも絶賛のダイエットサポートサプリとして注目されています。
食事制限だけで痩せるのは難しいとは言っても、ダイエットで重要な割合を占めますし、食べても太らない系の体を作るなら、サプリの助けも借りてみましょう。
今回は、ヨガスリムがなぜおすすめなのか理由やポイントなどご紹介しますね。^^
ヨガスリムの7つのスーパーフードと4つのビタミンの力!

購入はこちらから → 【機能性素材のスーパーフード】で憧れの、「食べても太らない系」へ
ヨガスリムのすごい所は、まず、インド由来のヨガポリフェノールを中心とした7つのスーパーフードにあります。
「止めて、燃やして、出す!」がポイントで、速攻で効くのも人気の秘密ですが、名前にヨガとあるように、キレイで太りにくい体内環境づくりをサポートする持続性も人気の秘密となっています。
つまり、サプリでありながら、ヨガと同様の効き目が得られるわけです。
甘いものや脂っこいものが好きな方は、ダイエットに良くないと思っていても、なかなかやめるのは難しいでしょう。
でも、ヨガスリムなら、食べても太らない系の体に変身することが可能なんです!
購入はこちらから → 【機能性素材のスーパーフード】で憧れの、「食べても太らない系」へ
ヨガスリムはこんな商品!
ヨガスリムには、以下のような特性がありますので、1つずつご紹介しますね。
- インド由来のヨガポリフェノールが糖と脂肪の吸収を抑止してくれる。
- 7つのスーパーフードを中心に作られ、キトサン等のアレルギー成分を含まない体に優しい処方を実現し、「止めて、燃やして、出す。そしてキレイも忘れない。」がコンセプト!
- 代謝促進やエイジングケアを助けてくれる、スーパーフード、ビタミン類が「太りにくい体質づくり」をサポートしてくれる。
- きれいと若々しさをサポートするスーパーフードが、「痩せたい」「太りたくない」だけじゃない、もっと先の欲求にまで答えてくれる。
- 小粒で最小限の1日当たり摂取量(3粒)だから、錠剤が苦手な方も続けやすい。
- 摂取後すぐに体感できる即効性により、体温上昇感と舌上の刺激が効き目を実感できる。
ヨガスリムに含まれている成分とは?

公式サイトより
ヨガスリムには、7つのスーパーフードと4つのビタミンが主成分です。
具体的には、
①ターミナルベリリカ
②黒しょうが
③クコの実
④ノニ
⑤マキベリー
⑥ギムネマ
⑦ゴジベリー
⑧カプサイシン
⑨難消化性デキストリン(食物繊維として)
⑩ビタミンB6、B2
の成分が含まれています。
以下に、それぞれの代表的な成分の特徴や成分などご紹介しますね。
ターミナルベリリカ

公式サイトより
ターミナルベリリカは、インドをはじめとする南アジアなどの熱帯地域に原生する植物です。
果実を利用したもので有名なのは、インド伝承のアーユルヴェーダでしょう。
ターミナルベリリカには豊富にポリフェノールが含まれていて、ダイエットサポート力があると昨今でも話題になっているスーパーフードなんですね。
このターミナルベリリカが、ヨガスリムには1回(3粒当たり)に200mgも含まれています。
ヨガポリフェノール
ヨガポリフェノール(ターミナリアベリリカ抽出物)とも言われている成分がヨガスリムに含まれていることで、甘いものや脂っこいものをガードしてくれ、すっきりとしたボディを作る助けになってくれるんです!
とくに、ヨガポリフェノールの魅力とも言われるのが、甘いものへのアプローチがすごいところです。
そのアプローチ力をほかの食材などと比較しても、ガルシニアの約4倍、白いんげん豆の約9倍、コレウスフォウスコリの約200倍と効果が期待できますよね。
また、脂っこいものへのアプローチ力も比較してみると、ガルシアの約4倍、ギムネマの約40倍、 コレウスフォウスコリの約40倍とこちらも期待大です!
さらに、ヨガポリフェノールの効果を高めてくれるのが、ヨガスリムに含まれている4つのビタミンです。
購入はこちらから → 【機能性素材のスーパーフード】で憧れの、「食べても太らない系」へ
4つのビタミン
ヨガスリムには、4つのビタミンが豊富に含まれています。
- ビタミンB1:グレープフルーツなら580個分
- ビタミンB2:プルーンなら160個分
- ビタミンB6:苺なら180個分
- パントテン酸:さくらんぼなら290個分
これだけのビタミンが含まれているからこそ、スーパーフードと合わさることで、ヨガスリムの効果を高めているんですね。
スーパーフード
スーパーフードの魅力も見ていきましょう。
①甘い&脂っこいにカカオが効く

カカオの特有成分でもある「テオブロミン」には、体を活性化させイキイキとさせてくれる成分があります。
またココアに代表されるように、体をほっとした気持ちにさせてくれるんです!
②体の環境を整えるブラックジンジャー

ブラックジンジャーには、体内の乱れた環境を整えてくれる働きがあります。
とくに脂っこい食事にアプローチしてくれ、ポリフェノールがヒアルロン酸の働きをサポートし、若々しい体にもしてくれるんです。
③さらさら成分のゴジベリー

ゴジベリー(クコの実)に含まれるビタミンB2は、甘いものや脂っこいものにアプローチし、ベタインと呼ばれるさらさら成分によってスッキリをサポートしてくれます。
また、ビタミンだけでなくミネラルも豊富なので、体の中からキレイを応援してくれるんです!
④ポリフェノールが豊富なマキベリー

マキベリーにはポリフェノールが豊富に含まれており、体の環境を内側から整えてくれます。
また美容成分が豊富なことでも有名で、年齢サインなどが気になる方にもおすすめの成分です。
⑤すっきりのノニ

ノニに含まれる豊富な食物繊維もまた、体の内側からすっきりとさせてくれます。
また、むくみ解消のカリウムや、ビタミンCをはじめとしたビタミンやミネラル、アミノ酸も豊富なスーパーフードです。
⑥甘いものにアプローチしてくれるギムネマ・シルベスタ

ギムネマ・シルベスタには、ギムネマ酸が含まれており、甘いものにアプローチすることで、体をすっきりとさせてくれる成分があります。
食事系のサプリでもおなじみですね。^^
公式サイトより
ヨガスリムで食べても太らない系の体になろう! まとめ
それでは、ヨガスリムで食べても太らない系になれる秘密や、含まれている主成分、それぞれの成分の効き目などご紹介してみました。
ヨガスリムは、体をすっきりさせてくれるサプリで、ヨガの効果も得られると人気です。
ぜひ、ヨガスリムで、憧れの食べても太らない系の体を目指してみましょう!
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^
購入はこちらから → 【機能性素材のスーパーフード】で憧れの、「食べても太らない系」へ